節約し損ねた話

スポンサーリンク

news-newsletter-newspaper-information-158651

 

勤務先では基本的に生ものは売っていないのですが、例外はあります。

冷凍食品売場に業務用の豚ひき肉を置いているのです。

一袋単位がかなり大量なので、今まで買ったことはありませんでした。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

行きつけのスーパーで肉を買うと、結構な金額になります。

もし冷凍ひき肉で事が足りるなら、そちらにしてみようと思ったのです。

ただ、うちの店に限らず、冷凍だと材料が国産ではないことがちょくちょくあるので

それが心配でした。

魚介類はノルウェーなどの外国産でもさほど抵抗はないのですが…

いや、外国産と言うと語弊があるかもしれません。

◯国産の食品を口に入れるのに抵抗があるのです。

食品偽装は国内でもあるにはあるけれど、向こうの食品偽装は明らかに食用ではないものを

混ぜてくるような、大胆な偽装が多いので、ちょっと…

かなり昔ですが、業務用スーパーの◯国産ひき肉を買ったら、中に骨の欠片が

入っていたこともあります。

冷凍食品は平たく置いてある売り場なら、まだ手に取ってしっかり確認できるけど

扉の付いた冷凍庫に入っていると、なかなかゆっくり見られません。

職場でも「冷凍庫の開閉は極力時間を短く、回数を少なくするように」と言われています。

仕事が終わって着替えてから、こそこそと売り場の冷凍庫からひき肉を取り出してみました。

パラパラしていて使い勝手は良さそうだけど、裏の文字が小さくて、なかなか製造元が

見つかりません。

手が冷たくなりそうになった頃、ようやく見つけた文字は

「生産地・中国」

あー…やっぱり安いだけのことはありました。残念…

結局いつものスーパーの売上に貢献することになりそうです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました