採用通知を控えた朝

スポンサーリンク

pexels-photo-442969

 

毎週同じことを言っていますが、休みを控えた月曜日になるとホッとします。

やはり「歳をとる」=「衰える」で、同じ職場のもっと若い人達のようには体力が続きません。

私は生活が成り立たないから1日7時間以上働いていますが、経済的に困らないのに

フルタイムで働いている同世代の人はすごいと思います。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

そういえば、今日は副業の採用通知が来る予定です。

 

決まれば10月から仕事が始まります。

 

ただし最初のうちは見習いとして、しばらく安い賃金に抑えられるということです。

最初は無給と聞かされていたので、安くても無いよりはいいかと思ってしまいましたが。

 

 

見習い期間は1ヵ月から2ヶ月と聞いていますが、正式には分かっていません。

その間にものにならなければ、不採用になる可能性もあります。

この仕事はデスクワークなので、歳をとっても身体に負担をかけずに働けます。

 

もし正式採用されて、仕事が安定して長く続けられるようなら、数年後には勤めの方の

 

勤務時間を今の7時間から4~5時間に減らして、副業の方の時間を増やせるといいなあ…

などと、捕らぬ狸の皮算用をしてしまう自分がいますが、こんなことを考えるときに限って

結果ダメだった、というのは何度も経験しています。

出来るだけ無心でいるようにしないと。

好きな分野の仕事なので、是非とも採用されたいけれど、かなりブランクがあるので

不安もかなりあります。

仕事から帰って採用通知のメールを開くのが待ち遠しいような、怖いような…複雑な

気持ちですが、今日もこれから一日、勤めの方も頑張ってきます。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は5月3日に更新されました。

62歳で「年金」生活をスタート!私が繰り上げ受給を開始した理由は.../くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪い...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました