故郷に戻らないのを怒る親戚

スポンサーリンク

午後、珍しく家の電話の方が鳴ったので出てみると・・・

あれ?誰だっけ?

お年を召した女性の声です。
でも何か、怒っているような口調・・・

よくよく聞いてみれば、母のすぐ上の姉、伯母でした。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

地元志向の母の一族と上京した私とは接点が少なかったし
この伯母は母とはそんなに仲良くなかったので意外に思い、話を聞いてみると・・・

「○○市にはあんたらの両親の墓があるのに□□(下の弟)は出てった。
××(上の弟)は他所の婿養子だし
離婚したなら、あんたが戻って墓を見なきゃ誰が見るの」

こんな内容でした(本当はもっと方言バリバリです)。

まさかこういう方向からクレームが来るとは思っていなかったのでビックリ。

転勤族でもないのに親がしばしば引っ越しをする人だったため
地元と言っても、私はその市に 4年ほどしか住んでいなかったので
それほど思い入れも無い土地。

住んでる人に問題はないけど、車が無いと不便すぎる地域です。

みんな車に乗っているので、駅前が寂れています。

駅前に1軒だけあるチェーン店のコンビニに入ったら
中身は普通の雑然とした、年寄りだけでやっている雑貨屋の状態で
唖然としたことがあります。

まともなコンビニやスーパーがキロ単位で離れている場所に
歳をとってから住むのは辛い・・・

そもそも実家は下の弟が売ってしまったので
帰るところなんかないのに。

私にも今までの人生で築いてきた地盤があります。
傍から見れば頼りないかもしれないけど、そこが私の居場所です。

・・・もっとも伯母は高齢なので、わざわざ飛行機に乗ってこちらに来て
何か言ってくるようなことはないはず。

なので華麗に(?)スルーします。
20141115

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は3月1日に更新されました。

深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!?/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】「生涯、女として現役でい...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました