コバエを退治する、ごく簡単な方法

スポンサーリンク

a0150_000153

札幌に来て良かったと思うこと…それは虫の数がぐんと減ったことです。

ゴキブリを見かけなくなったし、蚊も少なくなりました。

ハエも緑色にテカっているものや大型のものは見かけません。

だけど、ある種類の虫だけは、関東にいた頃と同じようにたくさん湧いてくるのです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

それはコバエ。

三角コーナーの生ごみをうっかり片付け忘れたりすると、すぐ家に入ってきます。

それほど緑の多くない、比較的高い階に住んでいた時でもそうです。

冬こそ現れませんが、まさかこんな北国で一番悩まされる虫がコバエだなんて思っても見ませんでした。

でも近年はそれほどコバエに困っていません。

沢山のコバエがあっさり取れるようになったからです。

その方法は…

フルーツ系の香りがするハンドソープを小皿や小鉢に2~3プッシュほど取り、 三角コーナーなどの傍に置いておくだけ。

本当に簡単ですみません。

でも取れた後もそのまま流しの排水溝に 洗い流してしまえば、処分に困らず楽です。

液状タイプの方が扱いやすいですが、泡タイプのものでも時間がたてば泡は消えるので効果はあります。

ネットではめんつゆ、水、洗剤を混ぜる方法も広まっていますね。

そちらでもいいのですが、フルーツ系のハンドソープなら普段から流し台の上に置いてあり、混ぜる手間もありません。

専用の殺虫剤のように入口が狭いなどのハードルが無いためよくかかるし、めんつゆと洗剤を混ぜたものより成分が濃いので、落ちたらすぐ死にます。

昆虫は腹部の横にある気門と呼ばれる穴で呼吸をしています。

ハンドソープや洗剤がかかるとその穴が塞がれ、窒息死するのです。

使っているハンドソープのポンプの先によくコバエがくっついていたのが気になり、試しに小皿にソープを出しておいたら面白いようにコバエがかかったので始めた方法です。

本当にちょっとしたことなので、コバエが気になる方は試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は3月1日に更新されました。

深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!?/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】「生涯、女として現役でい...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました