平均で収まればいい

スポンサーリンク

pexels-photo-105896-medium

 

月給が88,000円以上の場合、普通は社会保険に加入する義務があるようなのですが

今月もらった給料は、95,910円分働いていました。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

もう任意保険や国民年金の手続きをしてしまった後で、これはどういう扱いになるのか

疑問に思い、昨日職場で尋ねてみたのです。

店長さんの話によると、こういう時給制で毎月の給料が決まっていない場合は

給料の平均が88,000円以内に収まっていればいいのだそう。

今回のようにたまたまひと月だけ9万円を超えていても、別の月に88,000円より

少ない月もあって、バランスが取れていればそれでいいということで…

ただ、今回はたまたまお盆付近で休みを取りたい人がけっこういたため、私は出られる日は

全部出ていました。

そのせいで9万円を軽く超えてしまったのですが…

これからは今後は給料が多くなりすぎないように、本来の休日である火曜水曜とは別に

休みになる日があるそうです。

人手が必要な月には、また出られるだけ出る形になるようですが。

今月の給料でも完全な手取りだと厳しいと思っていたのに、これからはもっと

少なくなってしまうのかと思うと、なかなか厳しいものがあります。

その代わり出勤する日も少なくなって、時間は出来るのですが

増えた時間をどのように使うのか、それとも別の道を探すか…

いろいろ難しいところです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました