あるべき場所がない私だけど | ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記

あるべき場所がない私だけど

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援ありがとうございます


スポンサーリンク

 

部屋の中には5つのモノしかない。

今日は部屋の片付けをしていました。

「家がぐちゃぐちゃで

いつも余裕がないあなたでも

片づく方法」

という本の要約動画を、朝

見たからです。

 

その本によると、私たちの部屋には

●ゴミ

●洗濯物

●皿

●あるべき場所にない雑貨

●あるべき場所ない雑貨

の5種類しかないそうです。

それを

■ゴミをゴミ袋に入れ

 一カ所にまとめておく

■全ての汚れた食器を

 シンクか流しの作業台に置く

■ランドリーバスケットに

 洗濯物を全部入れゴミ袋の横に置く

■あるべき場所にない雑貨を

 あるべき場所に戻す

■あるべき場所がない雑貨を

 ここまでの作業で空いた

 スペースに置き場所を作る

 

の順に片付けます。

 

無理に頑張るのではなく

出来る範囲でやっていくと

いうものです。

 

うちの場合、上の3つはとくに

散らかっていないのですが…

 

「あるべき場所にない雑貨」

そこそこの量が

「あるべき場所ない雑貨」

けっこうたくさん溢れています。

 

たまに断捨離をしているのですが

本やDVD、CD等を手放す勇気が

なかなか無く、とくに本は

ときどき新しく買ってしまうので…

 

物も人も居場所が定まっていないと

落ち着かないものです。

 

求人サイトで見つけた募集先から

2度目の門前払いを食らってから1日。

 

もう、どこでもいいから応募した方が

いいのでは?

という気持ちと

「どこでもいい」で選んだ職場で

上手くやっていけるのか?

という気持ちがないまぜになります。

 

だけど、物事がスンナリいかない時

無理に押し通して上手くいった

例(ためし)がありません。

 

今はまだ、立ち止まって

考える時期なのかもしれないです。

 

スポンサーリンク

 


 

ランキングに参加中です。

応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。

第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。

9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。 【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」 私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました