抗がん剤治療をどうするか

スポンサーリンク

 

動物病院から帰ってきてから、ずっと迷っていることがあります。

それは手術後の治療についてです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

選択肢は3つ。

 

・3週間に1度、半日かけて点滴をする

・抗がん剤を飲ませる

・何もしない

 

点滴にしても、飲み薬にしても、腎臓に負担がかかったり、骨髄が弱くなったり

下痢や不整脈の心配もあるとのこと。

 

点滴の場合は病院に行くストレスも加わります。

何もしなければ副作用はありませんが、寿命は短くなってしまうし…

 

次に病院に行く時までに決断しなければなりませんが、迷いが吹っ切れません。

どうしても副作用が気になります。

 

というのも、もうずいぶん前に両親共にがんで亡くなりましたが

その時の抗がん剤治療が、とても苦しいものだったからです。

 

父の場合は高血圧と吐き気がひどく、常に「苦しい」と口にしていました。

 

母の時は治療前、全く普通だったのが、抗がん剤を使い始めて1カ月くらいで

様子がおかしくなり始め…

 

言葉を話せなくなったり、点滴の管を外そうとしてはさみで切ってしまったり等

認知症のような症状が出てきたのです。

毎日それが目に見えて進行するので、がん以上に衝撃を受けました。

 

猫と人とは薬も違うし、一概には言えませんが、苦しいのは確かだと思います。

人ならそれが寿命を延ばすためだと頭で理解できるけれど、猫には分かりません。

人でも母のように分からなくなってしまうこともありますが…

 

どの選択肢が猫のためになるのか、ギリギリまで迷うしかない気がします。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました