落ち込みを繰り返す

スポンサーリンク

 

最近は仕事で、最初に教わった発信の仕事と、後から研修した受信の仕事を

状況に合わせて切り替えることが多いです。

 

比べてみると、どちらも辛い部分があって、どちらが一概に大変とは言えないのですが

発信の方には、受信にはない辛さがあります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

それは、受信の人がした不手際を、自分がかぶることになるケースがあることです。

受信の場合は、他のオペレーターの失敗が影響することは、ほぼありません。

 

発信は受信の人の残したデータを基に電話を掛けるのですが、その時点で情報が足りなかったり

間違っていたりすると、実際にお叱りを受けるのは発信のオペレーターなのです。

 

昨日はそういった案件が数件あって、かなり落ち込みました。

電話の相手の人も、情報が足りなかったりする以上、苦情を呈すのは当然なのですが…

 

でも「バカ」という単語を使われたり、露骨に溜息をついたり

「あんた名前は?覚えとくわ」と言われたり、電話を思い切りガチャ切りされたりすると

さすがに凹みます。

 

「前に担当した者がそのように請けておりまして」とは言ってもいいように指導されては

いるけれど、それを言うと「責任転嫁している」と受け取る取引先もいるので

難しいところです。

 

困るのは人の出入りが激しい職場なので、常に初心者がいるため、ミスも常にある状態だと

いうところ。

 

でも、私自身も受信の仕事を始めたばかりの頃は、こうやって先輩のオペレーターの人に

迷惑を掛けていたのかと思うと、いたたまれない気持ちにもなります。

 

怒鳴られようが、ネチネチ言われようが

『これはこういう仕事、何でもない普通のこと。

落ち込む必要もない、流せばいいだけのこと』

そんな風に割り切ったり、上手く消化できない自分は、本当にこの仕事に向いてないと思います。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました