お風呂の洗い場でおしっこをしてはいけない理由 | ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記

お風呂の洗い場でおしっこをしてはいけない理由

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援ありがとうございます


スポンサーリンク

 

憩いのひと時に、なぜかこの話題。

多忙な土日を乗り越えて、あと一日。

右肩に若干の違和感を覚えつつも

平日の明日はそこまで厳しくないから

夜はゆっくり休みます。

 

今日は賄いの時に

親がデイに通っている調理の人が急に

 

「お風呂の洗い場でおしっこするのは

絶対やめた方がいいよ」

 

みたいな話を始めました。

 

食事中の話題として、それはどうかと

ちょっと引いたのですが…

 

それはそれとして、なぜ

お風呂の洗い場でおしっこをしては

いけないのかと言えば

 

それを習慣化していると

美容院などで、シャンプー中などで

髪が濡れた時に、反射的にトイレに

行きたくなってしまうから

 

だそうです。

 

自分が元気なうちはまだいいのですが

年齢を重ねて、認知症などになると

おしっこを止められずに、そのまま

してしまうこともあります。

 

そういう方はお風呂の介助を

してもらうときにも、普通に

排尿してしまったりして

おむつ生活が早まるらしいです。

 

私はしていませんが、結婚当時の

元夫がする人で、あの人の後に

入浴すると、排水口から異臭が

漂っていることが多々ありました。

 

まあ、それはさておき…

 

将来、自分がどう老いていくか

分かりませんが、余計な条件反射を

増やさないように気を

付けなければと思います。

 

変なところで周囲に迷惑を

かけたくないですから…

 

スポンサーリンク

 


 

ランキングに参加中です。

応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。

第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。

9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。 【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」 私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました