最近、周囲の先輩や社員の人から
「無理しなくていいよ」
と頻繁に言われるようになりました。
もちろん、本気で心配してくれている部分もあるとは思うのですが…
「無理してうちで働かなくてもいいよ」
という意味合いも、ある程度入っていると思うのです。
いつも応援いただきましてありがとうございます
スポンサーリンク
無理しない方がいいよ。
うちの職場に勤める人は、かなり長期間働いている人と、すぐ辞める人とで二極化しています。
系列店の華やかな職場だと、若い人のバイト先として面接も来る人もそこそこいますが…
うちはいかにも地味だし、手さばきの早さや器用さが求められるのでなかなか面接の希望者が来ないのです。
だから辞めて欲しい人でも、本人が自分から「辞める」と言わない限り、辞めさせることはできない…
以前そう聞いた事があります。
当時社員さんが辞めて欲しいと話をする対象だった『おじさん』は、今も勤務中。
『おじさん』の場合は、サボりに関するクレーム的な事を言われていたと思うのですが、何を言われても、肝が据わっていれば続けられるのです。
ですが…
今も明らかに肩の痛みで仕事に支障が出ています。
入院も控えているし、退院した後も、すぐ復帰するのは無理で、通院もあり、いつ普通に働けるようになるのか、予定が立ちません。
問題なのは、人数が足りていて退職希望者がいないと、新規の求人募集ができないらしいこと。
せめて自分が万全の状態だったら
「頑張らせてください」
と言えるけれど…
今の段階ですでに職場に迷惑ばかりですし。
いわゆる『空気』を読むべきか、迷っています。
本日の食事。
●鯖の煮付け(調理後冷凍保存)
●大根の蜂蜜酢漬け
●味噌汁(油揚げ、白菜、大根大根葉、長ネギ、人参、わかめ)
●白飯
鯖の煮付けは冷凍しても、味に変わりはありませんでした。
ただ、身が少し崩れたり、皮が剥がれたりはしましたが…
煮る前に身に十文字の切れ込みを入れたけれど、それが崩れや剥がれの原因になった気がします。
骨は取ってあるのだから、そのまま煮た方が良かったかも。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は2月1日に更新されました。
![](https://mainichigahakken.net/essay/img/362f47b19f2046b9128623f6afa7340159378481.png)
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。