帽子とフード

スポンサーリンク

pexels-photo-257909

 

クリスマスも25日になると、本番のはずなのにもう消化試合みたいなところがあって

オードブル他いろいろと安くなっています。

1人暮らしだし、そんなには食べないし…と思いながらも半額になってるとつい手が出て

4回くらいに分けて食べ続ける羽目になったりするのです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

そういえば職場で話をしているときに、コート等に付いているフードのことを

うっかり「帽子」と言って、バイトの子に笑われてしまいました。

こちらでフードのことを帽子と呼ぶのは、大体お年を召した方なのです。

介護の仕事をしている頃は、まだそのことを知らなくて、来所したお年寄りの方に

「帽子が云々~」と言われて

(えっ?帽子?被ってないし、持ってもいないし、どこかに落としてきたのかな?)

などと混乱したこともありました。

意味が分かってからは、相手に合わせて

「風があるからちょっと帽子をかぶりましょうね~」

などと言いながらフードを被せたりしてたので、その頃の習慣が出てしまったようです。

笑う彼らから見たら私は母親と同世代か、下手したらもっと年上だし、年寄りっちゃあ

年寄りかもしれません。

でも普通にフードを帽子と言い換える世代と一緒にされるのは、納得いかないんだよなあ…

言った自分が悪いんですけどね。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました