お買物券のこと

スポンサーリンク

pexels-photo-175913

 

ようやく春の兆しが…なんて、何度書いたことか…

信じていいの?今度こそ、信じて大丈夫だよね?

GWまであと1週間くらいだし。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

スーパーの商品券生活を始めてからも、職場で買い物をしなくなったわけではなく

キャットフードや猫のトイレ用品、茶葉、ペットボトルの水、日配品などは

社割を利用しています。

でも生鮮食品を扱っていないので、どちらにしてもメインの食料は主に

スーパーで調達しなければならないのです。

それでも勤め始めた頃はできるだけ職場で買って、両手を一杯にして帰っていたため

周りにその印象が強かったようで、パート仲間の人に

「最近あんまりここで買っていかないよね?」

と聞かれたり、店長さんに

「もうちょっと売り上げに貢献してよ~」

と冗談めかして言われたりします。

私もお米や豆腐、こんにゃくとか、レトルト食品(これは禁止中ですが)などは

社割で買った方が安いので

(商品券10万円分はちょっと買い過ぎたかも、無理に5000円得するよりも

6万円分購入して3,000円得するくらいに抑えて

買物そのものの量を減らした方がよかったかも)

と、ちょっと後悔する部分もあったりするこの頃です。

◆20日は買い物なし

商品券の残高:92,829円

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました