今日もスッキリしない天気。
涼しいから良いといえば良いのですが、曇っていても紫外線は飛んでくるんだよなあ…
などと思いつつ、自転車を漕いで駅に向かう予定です。
いつも応援いただきましてありがとうございます
昨日の午前中、品出しの途中で、若い奥さんといった風情のお客さんに
「ここってスタイは置いてますか?」
と尋ねられて、思わず言葉に詰まってしまいました。
ス、スタイ?って何…?
急いで他のパートさんのところにとんで行って訊いて初めて
「スタイ」=「よだれかけ」なのだと知りました。
ベビー用品の売り場はありますが、それは置いていません。
急いで戻り、店に無いことをお客さんに説明しましたが
全く心当たりのない単語が出てきたのは初めてで、冷や汗をかきました。
家に帰ってからパソコンで検索してみると、スタイの他に
ビブという呼び方もあるようで、そちらで聞かれてたとしても
やはり答えられなかったと思います。
さすがにハンガーを「えもんかけ」と呼ぶ世代ではないけど
小さい子に接する機会が少ないまんま、ここまで来てしまったので
知らずに通り過ぎてしまったことが、たくさんあるようです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。