有休を申請した

スポンサーリンク

pexels-photo-414715

 

窓を開けて寝たら、あまりに寒くて夜中に目が覚めてしまい、肌掛けをかけ直しました。

今日は早出なので二度寝はすまいと思ったのに、気付けば起きるつもりの時間を過ぎていて…

遅刻するような時間ではないからいいものの、朝余裕が無いとリズムが狂います。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

昨日の昼休み、有休を取ろうと意を決し、店長に手続きについて尋ねてみると

出来れば遅くとも2、3日前までに、有休を申請する書類を提出する必要があるとのことでした。

その場で用紙を渡されたので、休憩室に戻って記入していると、一緒に昼食を食べていた

パートさんが

「ここは有休は取りにくいよ~」

と話しかけてきたので、思わず

「えっ、そうなの!?」

と声を上げてしまいました。

店長に相談したときには、とくにそんな雰囲気も見受けられず、ごく普通に用紙を

渡されたからです。

なんでも、休む理由が試験絡みのときは、会社で資格取得を後押ししているので

私はさほど何も言われなかったのだそう。

冠婚葬祭等の仕方がない場合以外だと、申請書に理由を(理由によっては行き先も)

細かく書かなければいけないし、あまりいい顔をされないらしいです。

それでもしっかり有休を消化する人もいるにはいるようですが少数派で、結局

お盆と正月以外はあまり休むことなく、翌年に持ち越して、上限を超えた分は消滅という

パターンがほとんどだということでした。

私もそんなにたくさん有休を使いたいと思っていたわけではありません。

でも一応付くようになったときは、ちょっと嬉しかったのですが…

あまり当てにはしないで、非常手段として考えておいたほうが良さそうです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました