多少料理の作りおきをしたくらいで、割とのんびり過ごしました。
早めに午後の勤め先に着いて、ここでものんびりしています。
明日からは午前からのパートも始まりますが…
何だかんだで、飲食店のパートも勤めて約1ヶ月。
最初の頃は調理と洗い場が3:7くらいの割合だったのが、だんだん調理が増えて
今は5:5くらいでしょうか。
そのせいでこの頃、以前とは違った大変さを感じるようになってきました。
それは食材の冷たさです。
鮮度が第一なので、食材は常に保冷されています。
直接触るのではなく、薄い使い捨ての手袋を使いますが、冷たさは全然遮断されません。
厨房には今のところ暖房も入っていないので、そのせいもあるかもしれないのですが…
食器洗い中心のときは、あまりそういう悩みはありませんでした。
冷えたものに触る仕事もまだ教えられてなかったし、洗うものも
大半は食器洗い機が使えるので…
手洗いのときでもお湯の方が汚れ落ちがいいので堂々と給湯を使っています。
調理の仕事が増え始めた頃は、比較的単調な洗い場の仕事に比べて身に付くことも多く
やりがいがあると思っていたけれど、最近は冷えが手先から二の腕を伝って
肩まで届いて身震いするようなこともあり、これからが少し大変かもしれません。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は5月3日に更新されました。

62歳で「年金」生活をスタート!私が繰り上げ受給を開始した理由は.../くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪い...
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。