2019年4月の収入と貯金額

スポンサーリンク

pexels-photo-126791-medium

 

●収入

給料(飲食店・手取り):53,700円
給料(販売店・手取り):89,718円
在宅ワーク:25,142円
_______________

計:168,560円

※ネット収入で家賃を賄いました。

●固定の出費

・任意継続保険料  15,838円
・国民年金保険料  16,340円


●貯金した額:40,000円
●貯金残高:2,380,000円

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

今月の収入は先月に比べ、約1万円多くなりました。

 

2月が28日しかなく、その分収入が少なかったから、元に戻っただけなのですが

「増えた」と思うと気分的に違います。

 

来月分からは小売店のパートの勤務日数が、20日までに変更されたため

給料が毎月85,900円から雇用保険などを引いた金額で固定されます。

 

ときどき週休3日になる代わりに、金額的には厳しくなってしまうのです。

 

これが在宅ワークが順調だった頃なら、喜んで仕事を増やしたりできたけれど

今はそちらも絶不調。

 

なかなかうまくいかないものです。

 

毎週必ず木曜が休みになるわけではないので、他のパートをするにも

日にちや時間の調整がしにくい感じがします。

 

なのでしばらくは節約方面に力を入れて、このまま試験的に1カ月を

過ごしてみようかと思います。

 

貯金はともかく、生活できるだけの収入は一応あるはずなので

どれくらい時間に余裕が出来て、収入が減ってどれくらい不便か

様子を見てから動いた方がいいような気がするのです。

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は5月3日に更新されました。

62歳で「年金」生活をスタート!私が繰り上げ受給を開始した理由は.../くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪い...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました