2019年11月の主な出費

スポンサーリンク

 

昨日の休日を経て、今日から、多分日曜まで出勤です。

2日働いて休むのと3日働いて休むのでは、もちろん3日働く方が大変なのだけれど

休みを終えて次の勤務が始まる前に

(もう休みが終わってしまった…)

という感覚が強いのは、なぜか2日勤務した後の休日なのです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

●11月の主な支出●

 

■毎月の出費

電気代:5,277円(3,990円)↑

ガス・灯油代:9,220円(6,102円)↑

電話代:4,499円(4,499円)→

水道代:4,147円(4,147円)→

ネット通信費:2,200円(3,564円)↓

交通費:10,370円(10,370円)→

家賃:41,000円(41,000円)→

____________

計:76,713円

 

■イレギュラーな出費

ハーフサイズ毛布:1,780円

年賀状スヌーピー柄20枚:1,260円

________________

計:3,040円

■合計:79,753円

 

今月分はこんな感じで固定費他を支払ってきました。

今回から比較用に()内に前回の金額を入れるようにしています。

 

上下水道代は定額払いではないはずなのに前回と全く同じ金額で、先々月の金額を調べて

あれっ?と思いましたが…

水道代は普段からあまり上下しないので、あまり気にする必要は無さそうです。

 

それよりも案の定、暖房費がだんだんかさみ始めています。

気になるのが、前のガス会社だとガス代と灯油代を分けて計上してくれていたのに

新しいガス会社は2つを合計した金額で、検針表でもイマイチはっきりしないこと。

 

これから寒さが増す季節になれば、灯油だけでも完全に5桁の金額になるはずなので

できればそれぞれの正確な金額を知りたいところです。

 

上がるばかりの出費の中で、唯一ジェイコムのネットとケーブルテレビ代を合わせた金額が

下がったのはありがたいです。

 

正直言ってジェイコムは有料のコースでも、ネットの速度がそこまで早くありません。

 

4K対応と言っても、うちのTVは対応していないし、あまりいろいろなチャンネルを

見なくなっている者としては、『もったいない』感じだったけれど

2,200円なら許容範囲です。

 

もう少し暇になったら、CSなども見るかもしれませんし、そうなればかなり

お得なのではないかという気がします。

 

ところで、今まであまりヒーターの方式にこだわりがなかったのですが、休憩中に他の人が

送風式の方が良いと話をしているのが聞こえてきて、今の家の備え付けのヒーターが

送風式ではなく反射式だったのに初めて気が付きました。

 

実際に使っていると、ヒーターのある部屋は暖かいのですが、ドアを開けていても

寝室の方はそれほど暖かくなりません。

それでも帰宅した時、猫が寝室で寝ていることが多いので、毛布を1枚新調しました。

 

毎月毎月、これで必要なものは全部揃ったかな?と思っていても、なんだかんだで

必要なものが出てきます。

 

絶対に必要とまでは行かないものは、できるだけ節約するようにしていますが

それなりに厳しいものですね。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました