もしも貯金が尽きたら

スポンサーリンク

pexels-photo-119435-medium

 

私の預金残高は169万円。

生活費が月に11万円としても、約1年3か月で無くなってしまう金額です。

実際には付き合いだの、祝儀不祝儀だの、冬の光熱費だので

月11万ではやっていけないのですが。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

もしもこのまま症状が長引いて、貯金を食い潰していったら

考えられるのは、障害年金か生活保護です。

障害年金のサイトを見ると、平衡機能の障害では

開眼で直線を歩行中に10メートル以内に転倒あるいは著しくよろめいて

歩行を中断せざるを得ない程度のもので2級認定。

開眼で直線を10メートル歩いたとき、多少転倒しそうになったりよろめいたりするが

どうにか歩き通す程度のもので3級認定でした。

私の症状だと3級に当たりそうな感じがします。

ただし等級の認定を受けるには症状固定といって

傷病(症状)が固定し、現状以上に治療の効果が期待できない状態の人が対象なので

耳石が正しい位置に戻れば治る私の場合は当てはまらないようです。

いずれにしても国民年金では2級以上でないと障害基礎年金の給付はありません。

厚生年金だったら3級以上で給付金があるようですが…

となると、残りの選択肢はいわゆる「生活保護」になってしまいます。

生活保護を受けるとなると、役所から連絡が行って

私が結婚して遠く札幌に移り住むのを賛成してくれた身内にも

あまりよく思っていなかった身内にも、路頭に迷っているのを知られてしまいます。

それは精神的にかなりきつい…絶対に避けたい…

これまでの人生でたくさん失敗をしてきたけれど、最終的には

自分なりに精一杯生きたと言えるようにしたいのです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました