保険は任意継続の方がいいかも

スポンサーリンク

pexels-photo-386025

 

昨夜から自宅作業モードに入り、昼前に打ち合わせを終わって、ひと息ついています。

これから昼食なのですが、メインよりも今年初めて買ったスイカの方が楽しみです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

パートの勤務時間が変わって、いずれ社会保険の加入資格が無くなり、いろいろ手続き

しなければならなくなるので、少し前からネットで調べていました。

そしていろいろ考えた末、年金の方は普通に厚生年金から国民年金に移行しますが

保険の方は、国民健康保険ではなく、社会保険の任意継続制度を利用することにしました。

国民健康保険の保険料は、住んでいる場所によって地域差があります。

札幌市はかなり高い部類なのです。

例えば年に300万円の給与所得がある40~64歳・単身者の場合の保険料を札幌市と

一番安いとされている静岡県富士市と比較した場合

 

札幌市…321,469円

富士市…187,710円

これくらいの差があります(2018年7月現在)。

そのため国民健康保険に加入すると、私の場合、確実に月2万円を超えてくるのです。

社会保険は半分は会社が払ってくれているため、任意継続にした場合

会社の負担分が無くなって、保険料はそれまでの約2倍の金額になります。

ですが私の場合、今までの2倍になっても、2万円を超えることはありません。

詳しく計算していませんが、おそらく1万6千円から1万7千円台になると思います。

任意継続は2年間の期限付きですが、2年分でも保険料が少なくなるなら

十分利用する価値はあります。

収入が減る分、払う方も抑えていくのが得策だと思っています。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました