昨日、気が付いたら財布の中身がほぼお札だけだったので
午後からの勤め先で、糖質オフののど飴を買ってお金を崩しました。
ちょっと先ですが、8日の初詣に向けてお賽銭用に小銭が必要だったからです。
今年のお賽銭は145円。
中途半端というか、細かいというか…
でも一応こだわりはあって
百(はやく)・四十(始終)・五円(御縁)がありますように
…という願いを込めてます。
実際には神社仏閣ではずっと昔の、お金の単位が両や文、銭のときでも普通に
願いを受け付けてきているのだから(叶えてもらえるかは別として)
5円(御縁)がどうのと言うのは語呂合わせで、そんなに意味はないのかもしれません。
でもこういう験担ぎは、まじないとおなじようなもので
やったことで気分が良くなったり、安心感を得たり
自分に決意を言い聞かせたりする効果はあるのではないかと思うのです。
他人や運命を変えるのはとても難しいことですが、自分への働きかけは
他に比べて、ずっと効果が出やすい気がします。
年の初めでいい機会なので、当日は今年一年の安泰の願いを込めて
お参りして来るつもりです。
『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。
第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。
9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出したこ...
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。