10時から6時にした理由

スポンサーリンク

scarlet-honeyeater-bird-red-feathers-medium

休日…のんびりストレッチでもやって過ごすか、なんて思っていたのに

全身の筋肉がキューキュー引きつるように痛くて、それどころじゃありません。

結局ときどき姿勢を変えながら、布団でゴロゴロしてました。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

ところで、今のパートで最初に勤務時間を決める際、私が希望する時間帯では

「9時から5時まで」と「10時から6時まで」のどちらかを選ぶことが出来ました。

ではなぜ10時からの方を選んだのかというと、理由は二つあります。

一つ目は最近のブログを読まれている方はお気付きでしょうが

すっかり夜型の生活が染みついて、変えられなくなっているからです。

だから1時間でも出勤が遅い方が、無理しないで済みます。

本当は外で働くなら朝方に変えた方が健康的なのですが

長年自宅に引き籠って仕事をしてきたのと

猫が昼間に寝ているため、私が夜早い時間に床に入ると

遊んでほしいのか絶対に起こしてくるので

生活パターンを変えるのは難しいようです。

もう一つの理由は、夕方5時以降になると時給が少し上がること。

786円→843円、その差額57円。

1日57円でも月に22日で1,254円。

う~ん、ちょっとセコいかも…?

でもこれくらいあれば、1日分の買物代が浮きます。

働く時間そのものは同じなのですから、ほんのちょっとでも

得する方を選んでしまうのが人情というもので…

でも今のところ、この勤務時間が生活パターンに上手く組み込めている感じ。

このまま順調に長く勤められればいいなと思っています。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました