それも一つの生き方だと | ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記

それも一つの生き方だと

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援ありがとうございます


スポンサーリンク

 

ハードルを下げる生き方。

昨日出勤すると、今までで一番、職場の人が少ない状態でした。

SVさんも入れて10人くらいです。

 

いつも金・土・日・祝日しか来ていないので

平日夜の様子は滅多に見ていませんが、ここまで少ないのは初めてです。

 

節電のためか、センターの奥の方はパソコンの電源も入れず、照明も点いていません。

オペレーターは全員ドアに近い島に集められていました。

 

仕事自体はまあまあ余裕がある、といった忙しさ。

人数を考えたら、電話の本数は結構少なかったと言えます。

 

ただ、人手が少ないせいで、私にもちょっと難しめの仕事を割り当てられました。

電話自体はそこまで難しくはないのですが…

その後の報告書をまとめるのが大変なのです。

 

終業時間の30分前になると、周囲の人はノルマを終わらせ、雑談していました。

昨日出勤した人の中で転職するのは、私の他に1人だけ。

週2回バイトに来る若い男性だけでした。

 

今回退職する人達のほとんどは、同じ業界での転職を目指しています。

雑談から聞くに、その人も今と同じ業界、同じ時給での仕事を探している様子。

 

こちらの仕事の目途が付き始めた頃、室長さんが私に向かって

「くるさんが今度行く○○は、こういう面倒臭い作業は無いから安心していいですよ」

と言いました。

 

なんでも次の仕事の中心は、ほとんど電話対応。

パソコンに入力する内容はかなり簡略化されているそうです。

報告書のようなものもありません。

 

それが本当なら、すごく助かります。

私が今の職場で一番苦手なのが、報告書の作成だったからです。

書式に独特のルールが沢山あって、扱う案件によっては軽く千文字を超えることもあります。

 

室長さんが、近くの席にいたバイトの男性にも

「○○はここよりすごく仕事が楽だよ。

システムも最新式だから」

と声を掛けました。

 

するとその男性の反応は

「でも、あそこすごい安いじゃないですか。

誰でも出来て安い仕事とか、絶対無理です」

でした。

 

そりゃそうだ、と思いました。

若くて仕事に自信があれば、わざわざ簡単で時給が安い職場を選ぶ意味はありません。

しかも週2回のバイトで、時間に限りがあるのなら。

 

私は今の衰えた頭と体力で、あと最低でも10年は働きます。

そのためには、なるべくストレスを減らしたい…

細く長く働く、が理想です。

 

他の人から見たら、ただの「やる気のない人」かもしれないけど…

それも一つの生き方、戦い方だと思っています。

 

スポンサーリンク

 


 

ランキングに参加中です。

応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。

第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。

9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出したこ...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました