まだまだ他所者

スポンサーリンク

turusi

こちらで夏を迎えて、はや十数年。

それでも年中行事等の地域性が強いイベントには疎いと言わざるを得ません。

お盆用品などはスーパーの店頭で見かけはするものの、自宅でお仏壇を祀っていないし

実際どう使うのか分からない物もいくつかあります。

上の画像の『つるし』もそうでした。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

お盆用品の陳列を手伝っていた時、倉庫に他のお盆のお菓子と一緒に

『つるし』が置いてあったので(食べ物なのかな?)と思い

昼の休憩のときにちょっと話題に出したら、皆に

「え!? いや、あれは食べちゃダメですよw」

と少し驚いたように笑われてしまいました。

なんでもあれはお盆のときに仏壇の前に吊るす飾りなんだそうです。

素材はでんぷん煎餅で出来ていると言われて、それも分からなかったのですが

ジャガイモの澱粉で作られた、モナカの皮のような白いお菓子だそう。

食べられる材料で出来ているけど、地元の人は口にはしないようでした。

「こっちの人じゃないと知らないかも」と慰め?の言葉をかけられましたが…

(私はまだまだ「こっちの人」になりきれていないんだなあ…)などと

ほんのちょっとだけですが、複雑な気持ちになりました。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました