うちは老後は安泰です

スポンサーリンク

pexels-photo-693794

 

昨夜、今年の年賀状を引っ張り出して、これから書く年賀状の住所を確認したときのこと。

その際に、ふと上の弟からの年賀状を見て、何となくモヤッとしてしまいました。

思えば、年初にその賀状を見た時も、多少モヤっとしたような記憶があります。

当時は(思ってても、わざわざ書くかな…)とスルーしたのですが。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

件の賀状は、娘3人に振袖を着せて撮った家族写真を載せた印刷のハガキの隅に

弟の奥さんの手書き文字で

「うちは老後は安泰です」

と書かれているものです。

これが「うち老後は安泰です」だったら、まだそこまで引っかかることもないのですが

「うちは」になっていると、何かモヤモヤしてしまいます。

何も無い普通の親戚付き合いをしていた相手ならともかく、それまでにもさんざん

うちの実家にマウンティングしてくるようなことがあったので…

一番嫌だったのは、うちの母が亡くなった時に上の弟の義父が

香典のチェックや計算をする役目を名乗り出てきて、下の弟と一緒にやったこと。

そういうのは本人の子どもか、せめて血のつながった親戚だけでやるのが普通だと思うのです。

私が当時、急いで札幌に戻らなければいけなかったので、弟2人でやるのかと

思っていたら、それでした。

他にもいろいろあって、上の弟の義実家はすごく苦手です。

まあ、弟の奥さんは看護師なので経済的にも安泰しているのはわかります。

家事も育児も同居の親にやってもらったと公言していたので、仕事に集中できただろうし。

でもアラフィフ近くになってから夫婦で2千万のローンを組んで、団信の保険で

それをチャラにするつもりの人にどうこう言われたくないな、とも思ってしまいます。

どんな形にせよ、歳を取っても借金がある状態が健全だなんて、ちっとも思えないのです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました