2022年11月の主な出費とリハビリ卒業近し | ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記

2022年11月の主な出費とリハビリ卒業近し

スポンサーリンク

 

またもや大通公園のイルミネーション。

石畳に雪の結晶のような模様を照らし出しています。

肉眼で見ると淡い光に見えたのに

写真に撮ると、ペンキで描いたかの如く

濃くクッキリと映っているのが意外でした。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援ありがとうございます


スポンサーリンク

 

●11月の主な支出●

 

■毎月の出費

電気代:5,531円(7,363円)↓

ガス:7,395円(6,798円)↑

水道代:1,320円(0円 隔月)↑

電話代:2,192円(1,951円)↑

ネット通信費:2,398円(2,398円)→

家賃:41,000円(41,000円)→

____________

計:59,836円(59,510円)↑

 

■イレギュラーな出費

整形外科(4回):2,940円

心療内科:4,680円

歯科:3,470円

交通費:10,000円

被服費:11,000円

________________

計:32,090円

 

■合計:91,926円(97,440円)↓

 

11月の生活費。

今月は基本的な生活費は先月より少し上がりました。

水道代の請求がある月だから仕方がないと思いつつ。

 

それでも今回は市の水道局が、コロナで生活一般家庭の出費が

増えているからという理由で、利用料金を下水道の使用料金だけに

してくれたので3千円位は助かっています。

 

電気代は請求が2ヶ月遅れで、エアコンを使ってない時期の為

少し下がりました。

 

さて、今日も雪が積もり、エアコンでは太刀打ちできず

灯油ヒーターを使い始めました。

ガスと灯油はこれからが地獄です。

 

相変わらず医療費は毎月1万円以上…

だけど、来月からはちょっと変わるかもしれません。

 

火曜日に整形外科にリハビリに行った時に

療法士さんから言われました。

 

「見たところ、大分良くなってきたと思います。

来週は1回お休みして、再来週に予約を取りましょう。

 

その時に先生にも様子を見てもらって、大丈夫そうなら

一旦卒業も視野に入れるという事で…

 

もちろん調子が悪くなったら、またいつでも予約を取って

来てもらって大丈夫ですけど」

 

とうとうリハビリも卒業ですか…

今の病院に3月に通い始めてから10ヶ月目。

最初の整形外科に通った頃から数えると、治療に丸1年かかりました。

 

毎週通っていた病院は整形外科だけなので

来月、いや、来年からは時間と治療費の負担が一気に減りそうです。

 

もっともここのリハビリは1回730〜750円しか

掛かっていませんでしたが…

 

だけど、結構な期間通っていたので、ちょっと寂しくなりますね。

 

スポンサーリンク

 


 

ランキングに参加中です。

応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。

第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。

9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。 【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」 私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました