2025年1月の主な出費と、医療と保険が厳し過ぎ

スポンサーリンク

今朝も窓の外は暗く、静かでした。

雪が降って、こんなに安心する

年も稀です。

 

最近バス通勤が多かったけれど

雪が積もり出してから、また

地下鉄で通っています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

 

1月の主な支出。

■毎月の出費

電気代:5,445円(4,636円)↑

ガス:9,636円(7,651円)↑

灯油代:16,127円(12,827円)↑

水道代:4,224円(0円 隔月)↑

電話代:2,483円(3,715円)↓

ネット通信費:2,398円(2,398円)→

家賃:41,000円(41,000円)→

____________

計:81,313円(72,227円)↑

 

■イレギュラーな出費

交通費:6,740円

形成外科:11,400円

消化器内科:19,040円

国民健康保険料:23,300円

火災保険料:18,000円

地方税:8,000円

________________

計:86,480円(35,610円)↑

 

■合計:167,793円(107,837円)↑

 

1月分です。

携帯料金以外の全てが

金額を増してきました。

雪が少なくても、燃料費は

かかるものです。

 

でもそれ以上に厳しいのが

医療費や保険料でした。

 

病院にかかった費用が3万円超

国保や火災保険で4万円超

何気に地方税も加わって

それだけで8万円近く。

 

しかも来月は入院もあるし…

入院費の支払いは3月ですが

今年の前半だけで、とんでもない

支払い金額になりそうで

溜息が出ます。

 

社保にすべきかとも思ったけれど…

今の国保の保険料を見ると

やはり勤務時間を増やして

社保に加入すべきかとも

思ったのですが…

 

肩の調子が悪いので

今しばらくは様子を見なければ

なりません。

 

手術が終わって、すぐ全快!と

いう訳にもいかないでしょうし

ダメだった場合、職場にも余計に

迷惑を掛けてしまいます。

 

それに、国保は来月の確定申告が

済めば、保険料が今よりグッと

下がるはずなので、それも

確かめてから考えたいです。

 

2年くらい前は、支出が多くても

深刻に今後の生活を考えたり

するほどじゃなかったのですが…

 

本当に人生いろいろですね。

 

本日の食事。

●冷凍四川焼売(日ハム)
+ミニトマト+キャベツ

●ほうれん草と納豆の和え物

●白飯

 

去年から冷凍庫に残っていた

焼売を片付けました。

 

これで冷凍庫の中は冷凍野菜と

冷凍鯖と、自分で調理して

冷凍した物だけ。

 

しばらくはなるべく安上がり

かつ炭水化物が過多にならない

ような食生活を目指します。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は2月1日に更新されました。

「生涯、女として現役でいたい」マッチングアプリで婚活する60代女性を待ち受けていた罠/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】ひどい男尊女卑!彼の友人...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました