宅配便の誤配

スポンサーリンク

pexels-photo-57543-medium

 

今日は午前中、宅配便待ちをしていました。

キャットフードや猫のトイレマットなどは、いつも通販でまとめ買いします。

近所で買うより種類も豊富で、安く買えるからです。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

そうした猫用品を楽天で、本とプリンター用のインクをamazonで買って、届くのが今日。

宅配の業者さんが来て、2つの箱を受け取り

受取証にシャチハタを押して、それで終わる…はずでした。

amazonから届いた箱が「荷物の割にちょっと大きいな」と思ったものの

中身が少しでも箱だけ大きいのはよくあることです。

さほど気にせず、箱を開けようとしたら

その荷物は、箱に貼られた送り状の裏側に

送品書兼領収書が貼り付いているタイプであることに気が付きました。

適当にはがして、送り状をクシャッと丸め、何気なく納品書を見ると…

注文したものとは中身が全然違う…

同じマンションの別の人のところに来た荷物でした。

受取証を2枚重ねて出されたのでよく見ていなかったのと

名字の漢字が1文字同じだったので、うっかりしてました。

急いで宅配業者に電話しましたが、配達の人が来たのは夕方近くになってから。

平謝りする業者の人に、こちらも「すみません」と

荷物と領収書等を渡しましたが

クシャクシャに丸まったのを伸ばした皺くちゃの送り状を見た瞬間

その人は一瞬真顔になったような気がします。

受取証にうちの判子が押されているのはどうするのかと思ったら

上からシールを貼ってカバーした模様。

「あ、もう結構ですから」と言われ、玄関を閉めた後もしばらく

配達の人が廊下で何かをしているらしい気配がして、落ち着きません。

しかし「そういえば、うちに来るはずだったもう一つの荷物はどうなったのかを

尋ねなければ」と気が付いたのは、その人が帰った後のことでした。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もした...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました