部屋を借りられなくなる日

スポンサーリンク

 

コロナに感染すると味や匂いがしなくなると知ってから、食事中に味や風味に

意識を集中するようになりました。

今のところ異常はありませんが…

 

思えば独り暮らしになってから、食事中も他のことを考えたりすることが多く

意識して味わうことがほとんどありませんでした。

せっかくの食事、もう少し食べることを楽しんだ方がいいかもしれません。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

昨日、元同僚のAさんと電話をして、いろいろ思うところがありました。

 

Aさんは40代独身ですが、自力で2LDKの中古マンションを購入しています。

ローンは月に6万円ほど。

でもそれとは別に、管理費や修繕積立金などで約2万円を払っているのです。

 

一般的に住居費は月収の1/3までが無難と言われています。

Aさんも本来の給料だったら、その範囲に収まっていたはずです。

 

けれど給料が20%カットになったせいで、収入の4割近くが住居関連で消えていきます。

これはかなり厳しいです。

 

この状況だとこれから景気が悪化していく最中、おそらく不動産の価格も下がるはず。

そうなるとマンションを売っても、手元に借金だけが残るので売れないとも話していました。

改めてローンを背負うことの重さ、身動きの取れなさをまざまざと感じます。

 

ただ、賃貸組の私も暢気に構えてはいられません。

今はまだ、いいのです。

でもいずれ60代を迎えた後は、借りられる物件がだんだん減っていくでしょう。

 

賃貸マンションの情報のサイトなどで、検索条件に『高齢者 歓迎』と入れると

出てくるマンションの数が一気に1/10に減ってしまいます。

そこに『保証人不要』の条件を加えると、検索結果に引っかかる物件はごくわずか。

 

一生働くつもりと言っても、歳を取れば収入はどんどん先細りになっていきます。

それに加えて、住むところも借りられないとなったら…

 

あまり考えないようにしていたことだけれど、最悪の場合、将来ホームレスになる

可能性もゼロではありません。

 

そうならないように自戒を込めて、1日も早く堅実な生活に戻れるようにしたいところです。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は3月1日に更新されました。

深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!?/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】「生涯、女として現役でい...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました