料理のレシピ本をたくさん捨てた | ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記

料理のレシピ本をたくさん捨てた

スポンサーリンク

 

求人サイトが更新される木曜日。

…とは名ばかりで、新規の求人は

ほとんどありません。

だけど一応目を通します。

とくにするべきこともない

無期限の休日ですから。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

いつも応援ありがとうございます


スポンサーリンク

 

料理本を十数冊処分した。

今日も少しずつ

モノを減らしていました。

 

主に処分する本を選んでいたのですが

棚の一角を占める、古い本を

まとめて処分しました。

そのほとんどがレシピ本です。

 

一番古い本は昭和59年発行。

家を出て、上京する決意をした頃に

買ったものでした。

 

自分の中でなぜか

「料理本は捨てないモノ」

というイメージが出来上がっていて

これまで購入はしても

処分したことはありません。

 

役に立つし、見るだけでも

写真がキレイだし楽しい。

味はしなくても、目が美味しい。

 

…で、ずっと手放さずに来たけれど…

 

もう、わざわざレシピ本を見ながら

料理することがないのに気付いて

未練が消えました。

 

本を見なくても、ネットでいくらでも

新しいレシピを拾えるというのも

あるけれど…

 

他の誰も喜ばない御馳走を

自分の為だけに作る気力は

残っていません。

 

作り慣れたいつものご飯を

食卓に載せるだけで十分なのです。

 

スポンサーリンク

 


 

ランキングに参加中です。

応援していただけるととても励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

『毎日が発見ネット』の体験記コーナーで、連載中。

第1第3土曜日の夜8時台に更新予定です。

9月16日に更新しました。

霊柩バスで移動、お通夜の後は「雑魚寝なんて聞いてない!」北海道のお葬式は驚きの連続!/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。 【前回】「差し押さえ予告!?」夫宛てに届いた真っ赤な封筒。税金未納を放置した夫の「最低な解決法」 私は離婚した後、一度だけ元夫に郵便を出...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました