出勤日が増えている

スポンサーリンク

 

今の派遣先に通い始めて、丸3カ月が経ちました。

掛け持ちしていたパートを2つとも無計画に辞めたあと、最初の派遣先をクビになったり

パートの面接を受けたり断ったりと、迷走しているうちに今の派遣に流れ着き

気付けばそこそこの月日が流れています。

過ごした時間に見合うだけの仕事が身に付いているかは、また別問題ですが。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

月末になると、翌月の出勤日と稼働時間が記載されたシフト表が、派遣社員の一人一人に

渡されます。

 

私にもシフト表が配られ(ああ、今月も首の皮が繋がったな)と胸をなで下ろしました。

まだ契約期間中だから当然といえば当然なのですが、それでももしやということも

無いとは言えません。

 

一息つきながらシフト表の内容を見てみると、ちょっと意外なことがありました。

休日が先月よりも減っているのです。

 

10月は12日分の休日が設定されていたのに、11月分は8日しかありません。

10月は休日出勤があって、休んだのは結局11日でしたが、この偏りは何なんでしょうか…

 

確かめてはいませんが、もしかしたら今研修をしている人達が、少しずつ来なくなって

いるのかもしれません。

私が入ったときの同期も、そんな感じで職場に居つかなかったのです。

 

職場の人数が足りなくなってくると、頭数を揃えるには多少出来ない人材でも

必要になるのでしょう。

さすがに猫の手よりはマシですし。

 

出勤日が多いのは、こちらとしても経済的にありがたいと思います。

ただ、先月までは月イチであった2連休が、消滅したのはちょっと厳しいかも…

 

2、3日働いて1日休む、というパターンだと、どうしても家事と用事を済ませるだけで

休みが終わってしまいがち。

うまく休息するようにしないと、苦労しそうな今月です。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は5月3日に更新されました。

62歳で「年金」生活をスタート!私が繰り上げ受給を開始した理由は.../くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪い...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました