10年前には無かったこと

スポンサーリンク

 

久々に少し晴れた昼、でも湿気は抜けきらない夜。

鬼滅の刃の新刊を読んで夜更かし。

歳を取って涙腺が緩んでいるので、涙ボロボロです。

パートが土日休みでよかった…

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

いつも応援いただきましてありがとうございます

昨日、マンションの共有部分の廊下を掃除していたら、大声で会話している中年女性

2人とすれ違いました。

 

普段なら躊躇なく「おはようございます」と挨拶をするのですが…

 

その2人の言葉は日本語ではありません。

多分中国語っぽい感じです。

一応住人か、その関係者だとは思われるのですが…

 

こういうときって、日本語で挨拶をするべきか、ニーハオとでも言うべきか

それとも声は掛けない方がいいのか…迷います。

 

結局普通に「おはようございます」と挨拶すると、2人はこちらには目もくれず

通り過ぎていきました。

 

国によって文化が違うし、通りすがりに知らない掃除のパートが挨拶してくるような

習慣が無いのかもしれません。

 

10年前はこのマンションには日本人ばかりだったので、こういうのは初めてです。

一通り掃除を終えてから、休憩室でM村さんにそれとなく聞いてみました。

 

「今日中国人っぽい人とすれ違ったんだけど、ここに住んでるんですか?

挨拶とか、日本語でいいんですかね」

 

するとM村さんの答えは

 

「今は、◯階と◯階に中国の人が住んでるところがあるよ。

私は別に他の人と同じように日本語で挨拶してるけどね。

どうせ無視されるし、一応形として挨拶しておくだけでいいんじゃないかな」

 

でした。

 

昨今はポリコレとか、いろいろ難しい雰囲気なので、つい迷ってしまいましたが

それほど悩むことでも無かったようで、ホッとしました。

 

10年ひと昔とはよく言ったもので、時が止まったような高齢化マンションでも

変化は起こっているものだと、改めて時代の流れを感じました。

 

スポンサーリンク

 


 

各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

おひとりさまランキングにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

離活のためのアラフィフ貯金日記 - にほんブログ村

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。

最新版は3月1日に更新されました。

深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!?/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】「生涯、女として現役でい...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました